楽器買取いちばんドットコムで実際に買い取らせていただいたDJ機器(バトルDJ・ライブDJ・クラブDJ)の一部をご紹介します。
いずれも当社であれば高額買取の対象となるDJ機器(バトルDJ・ライブDJ・クラブDJ)です。
不要になったDJ機器(バトルDJ・ライブDJ・クラブDJ)の処分を検討している方は、お電話か無料査定フォームよりご連絡ください。
Vestax (ベスタクス)PDX-3000MKⅡ DJセット
ブランド:その他
今回の買取の内容 買取日:2016年10月10日 買取方法:出張買取 名古屋市中区 査定スタッフ:名古屋店 辻内 お買い取り時の状況:結婚に際して自宅で使用していたDJセットをお売り頂きました。ターン...
Technics(テクニクス)SH-MX1200 DJミキサー
ブランド:Technics(テクニクス)
今回の買取の内容 買取日:2016年6月19日 買取方法:持込買取 名古屋市北区 査定スタッフ:名古屋店 辻内 お買い取り時の状況:自宅のDJセットの買い替えでミキサーのみをお買い換えという事でしたの...
Technics(テクニクス)ターンテーブル SL-1200MK3D
ブランド:Technics(テクニクス)
今回の買取の内容 買取日:2015年11月10日 買取方法:出張買取 お住まいの地域:名古屋市瑞穂区 査定スタッフ:名古屋営業所 辻内 お買い取り時の状況:最近好調のDJ機器関係でお問い合わせ頂きまし...
Pioneer(パイオニア)CDJプレーヤー CDJ-200
ブランド:Pioneer(パイオニア)
今回の買取の内容 買取日:2015年11月25日 買取方法:出張買取 お住まいの地域:名古屋市中区 査定スタッフ:名古屋営業所 青山 お買い取り時の状況:趣味で使用していたDJ機材一式が有るので買い取...
Pioneer (パイオニア )DJコントローラー DDJ-SX2
ブランド:Roland(ローランド)
今回の買取の内容 買取日:2015年9月30日 買取方法:持込買取 お住まいの地域:愛知県小牧市 査定スタッフ:名古屋営業所 辻内 お買い取り時の状況:お使いになられなくなってずっと押し入れに仕舞われ...
ブランド:Roland(ローランド)
今回の買取の内容 買取日:2015年9月18日 買取方法:持込買取 お住まいの地域:名古屋市千種区 査定スタッフ:名古屋営業所 辻内 お買い取り時の状況:昔買っただけでまったく使用していないものがある...
DJ機器とは、一般的にクラブやライブハウス、フェス会場などでプレイするDJが使う機材のことです。代表的な機材は
・ターンテーブル
・サンプラー
・エフェクター
・スピーカー
・レコード針
・その他レコードアクセサリー
があります。DJって「楽器を演奏しているわけじゃないでしょ?」「レコードとかCDを流しているだけなんでしょ?」なんて思っている方が多いと思いますがそれは間違いです。DJは演奏しています。
レコード音源を含めた機材を使いこなし、タイミングを狙ってスクラッチやブレイクなどを差し込み、大胆なエフェクトなどをかけながらレコード音源とはまた違う、そのDJ独自の世界を作り上げていくものなのです。その為の音源を変化させる為の楽器がDJ機器というわけです。
DJ機器の肝となる部分はまずターンテーブルです。 ターンテーブルとはレコードやCDを乗せる台の部分で、プレイヤーと同じ役割を果たしてくれます。 これが無いとDJプレイは成り立たないので、ターンテーブルは非常に大切な役割を担っています。 ターンテーブルの人気メーカーはDENON、pioneer、technics、Gemini、TASCAMなどが挙げられます。
ターンテーブルによって音の癖やスクラッチの重さなどが少しずつ違ってきます。 購入するのであれば、楽器屋の試奏コーナーなどで特徴をよく把握してから購入すると良いでしょう。 他にはDJミキサーがあります。 ミキサーは複数の音源の繋ぎを行ったり、全体のボリュームやスイッチングを行いサウンドの指令部分といえます。 繋ぐだけでサウンドのキャラクターが出たりするので非常に面白く、奥深い機材です。 有名メーカーは ・ALLEN & HEATH ・BEHRINGER ・DENON ・ECLER ・TASCAM ・GEMINI ・TECHNICS などがあります。
一口にDJ機材といっても色々とあります。ターンテーブルにミキサーはもちろんのこと、ヘッドフォンやエフェクター、PA卓などを駆使してプレイするDJもいます。
主にサウンドメイキングは、ターンテーブルのブランドとグレード、ミキサーの種類や指向性、イコライジング等で決まります。 ターンテーブルは改造が難しいかもしれませんが、ミキサーにエフェクト等を通さえすれば、異次元空間のようなサウンドを作り出すことも可能です。 機材は限られていますが、サウンドに結びつくアクセサリはたくさんあるので、ミキサーなどに付随する小さな機材を買い足していくと、オリジナルのサウンドを作り上げることが出来きます。 目指す音があれば徹底的に調べて真似をするのも面白いかもしれません。
DJ機器の魅力は、もともとある音楽をさらにデフォルメすることができる、ということ。 音源素材として完成されたレコードやCD音源を利用するというのは、非常に贅沢なことです。 さらにその完成されたレコードやCD音源を組み合わせたり、サンプリングしてループさせることにより独自の個性を生み出すこともできます。 ギターやベース、ピアノのような指先のテクニックとはまた別の、感覚的な音楽センスが必要となります。
自身のプロデュース力が高ければ高いほど、クオリティの高い音楽を作り出すことが出来るので、非常に面白いです。 また、音源などを利用することにより、会場が盛り上げることが出来るのでそれもメリットの一つといえます。 おそらく、世界で1番新しい楽器は「DJ機器」かもしれませんね。